6月例会事業「日本茶の食育教室~福知山のお茶「玉露」を知ろう~」
6月29日(日)の6月例会では、日本茶インストラクター・きょうと食育先生の赤井貴恵さんを講師にお招きして、「日本茶の食育教室~福知山のお茶「玉露」を知ろう~」を開催しました。
本事業は、家族や大切な人のためにお茶を淹れることを通じて、家族団らんや父親の育児参画につなげることを目的に、父親と子どもが一緒にお茶の淹れ方や、その意義等について学ぶものでした。
講師の赤井さんは、日本茶の魅力を届けるために、日本茶教室の開催や、きょうと食育先生として体験型プログラムを数々実施しています。赤井さんからは、福知山市を含む中丹地域は、全国茶品評会で農林水産大臣賞を受賞する高品質なお茶の生産地であること等のお茶に関する知識、お茶の淹れ方を参加した親子や青年会議所メンバーが実際に体験しながら学びました。
温度が変わること等によって味が変わることに驚いたり、参加したお子さんが一生懸命にお茶を淹れるなど、普段、中々学ぶ機会が少ないお茶の淹れ方を赤井さんから分かりやすく、笑いを交えながら学ぶ機会となりました。



